テスト

下記に朝日杯連覇の記事が公開されています。 このブログで一部を転載してみました。

ビデオのサイズ変更と初期設定に関して自動開始でないようにする方法が分かりませんでした・・・

ーーーーーーーーーーーー

過去に全棋士参加棋戦で連覇した棋士を調べてみた!

羽生九段の偉業が凄いが、藤井聡太七段は16歳にして早くも全棋士参加トーナメント棋戦の連覇という困難なことをやってのけた。現在の8大タイトル棋戦についても早ければ今年、遅くともあと3年以内には達成するだろうと思われる。棋譜を将棋ソフトで解析してみると他の棋士の解析結果とは明らかに質が違っているのである。疑問手や悪手の割合が少ないのである。現在のトップ棋士である渡辺棋王豊島将之2冠、広瀬竜王、佐藤名人らの棋譜棋譜解析結果と比べても図抜けているのである。そんな内容がよい藤井聡太七段であるがタイトル戦のトーナメントを勝ち抜くのは相当ハードルが高く15歳、16歳では到達しなかった。今年17歳になるのは7月なのでそれまでに棋聖戦の可能性が残ってはいるが果たしてどうなるのであろうか?

<連覇棋士

<全棋士参加トーナメント>
朝日杯  羽生善治 3連覇 藤井聡太
NHK杯 羽生善治 2回  大山康晴 佐藤康光
銀河戦  羽生善治 2回 

<シードプロ12名のみ>
JTプロ 羽生善治 久保利明 森下 卓 谷川浩司 2回 郷田真隆 3連覇

 

digital.asahi.com

 第12回朝日杯将棋オープン戦朝日新聞社主催、ローソン協賛、AbemaTV特別協力)は16日、藤井聡太七段(16)が史上2人目の2連覇を達成して幕を閉じた。決勝ではトップ棋士渡辺明棋王(34)を圧倒し、その強さを改めて印象づけた。

 決勝戦は、現在タイトル戦で快進撃を続けるトップ棋士の渡辺と、前回優勝者藤井の対戦。しかも公式・非公式戦を通して初手合という、今ファンが最も見たい黄金カードとなった。

 対局は午後2時30分、渡辺の先手で始まった。戦型は渡辺が誘導した格好で、互いに雁木(がんぎ)という陣形に組む「相雁木」。ガチガチに守りを固め合うのではなく、攻守のバランスを取りながら戦う、力戦型の戦法だ。藤井は「少し意外だった。できるだけ自然に指そうと思った」という。

記事後半では、朝日杯準決勝と決勝の大盤解説会の様子をノーカット動画でご覧頂けます

 駒組みが頂点に達したところから渡辺は歩を連続で突き捨てて戦端を開き、藤井は堂々と応じた。後から分かったことだが、実は細かいところで渡辺は自分の読みにない手を指されていた。別室で行われた大盤解説会でも佐藤天彦名人(31)は「渡辺さんにしては時間を使っている。意表を突かれたんじゃないですかね」と話していた。

【ノーカット】第12回朝日杯将棋オープン戦 決勝戦大盤解説

 そして迎えたのが図の局面だ。△7六歩▲8八角に続いて藤井が△3四歩と飛車取りに打ったところ。藤井はこの歩を打った瞬間、「銀を打たれたらまずい」と思った。

 それは飛車取りに飛車取りで返す▲7五銀だ。飛車を取り合うと、王手で飛車を打たれた時に、先手は▲6九歩と合駒に歩を打てるが、後手は打てない。飛車の取り合いは後手が不利なのだ。感想戦で藤井は「(先手側は)底歩が利くのが痛すぎる。ちょっと間違えてしまったかなと思いました」と振り返った。実戦は、渡辺が▲3六飛と逃げたので、藤井は△7五銀と打ち、主導権を握った。

 トップ棋士同士の対戦ではいかに自分に有利に組んで相手に力を出させないかが大事で、相撲や柔道の組み手争いに似ている。この将棋は5段目のラインをどちらが支配するかが勝敗を左右した。感想戦で藤井に▲7五銀を指摘された渡辺は「私は読めていなかったが、相手は自分が不利になる変化まで全部読んでいました」と脱帽した。前回の決勝戦では派手な手を見せた藤井だが、今回は地味な折衝でトップ棋士の読みを上回り、力を見せつけた。

 このあと藤井は、手に入れた金を3五に打ち、6三の銀を6四~5五と進出させて渡辺の防衛網を崩し、リードを拡大。最後は渡辺に粘る余地を与えず、午後4時52分、128手で押し切った。快勝だった。

 藤井は「細かいミスはいくつかあったと思うが、落ち着いて指せたかなと思う。去年に続いて結果を残すことができてうれしい」と話した。

VBAProjectのロックについて

f:id:gyokusen_since:20190208143237p:plain

手作業でロックは実現できたけど結局プログラムで実現することにした。

ところがなかなかハードルが高かった!

1.圧縮ツールのdllを登録するのに嵌った。現在のPCは殆ど64ビットOSだと思うが圧縮ツールのDLLは32ビットである。そのため登録するには%systemroot%\syswow64配下にコピーする必要がある。それを知らずに%systemroot\system32配下にコピーしたところうんともすんとも動かないどころかdllが見当たらないとか言って怒られてしまう・・・

2.バイナリファイルの編集をVBAでやる場合に今まで普通のテキストファイルしか扱ったことなかったからグーグル先生にお尋ねしまくりで実現まで結構苦労した。相変わらず配列が0オリジンでUBOUNDが配列の添え字の最大値だという認識がなかったので怒られたりした。

3.VBAのプロジェクトだけロックを掛けるためにはエクセルのたまたまの動作に依存しておりちょっと条件が違うだけでうまくかからないという難問だった。

4.アーカイブのdllが自宅のノートPCではなぜか見つからないという状態に陥り結局7za.exeという単体で動くプログラムを利用して圧縮・解凍をかけることにした。圧縮解凍のコマンドは良く調べないと解凍してもさらにフォルダがある状態になっていてちょっと嵌った。

★このプロテクト方法は手品に近いことをやる必要があり余り公開したくない・・・ 

 よってVBAProjectのロックを掛けるマクロ自身もロックを掛けた形で公開します。

項番3の部分がロック解除の調査からの試行錯誤で発見したものであり興味があるのならちょっと挑戦しても面白いかなと思います。

2020年7月27日現在下記のURLは閉鎖されており入手できなくなってました。もともととらとらうぃっきーの作者がお試し用に開放されていたスペースなので作者の契約切れとともに私のサイトは消滅してしまいました。

http://gyokusen.space.toratorawiki.net/?%E8%A9%A6%E9%A8%93%E7%9A%84%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/%E6%9C%80%E5%BC%B7VBA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88.zip&action=raw

もしどうしても欲しいという方がいたら別の方法で提供予定です。

 

 



突然の独り言!

「力」は正義とは言わないが、「力」がなければ正義は実現できない 。「力」があっても使い方を間違えれば弱者から見れば、強者から見た正義にしかならない。かといって弱者はいくら吠えても正義は実現できないのが現実である。 皆が聖人君子でないことは明らかなのだ。 人間性とは生まれつき、或いは育ちから、はたまた本人の性格から形成されていく。 国民全体の人間性の向上には教育の果たす役割は大であると思う。

ところで「力」は維持発展させるだけでなく内部崩壊しないようなガス抜きが必要である。 色々な不満を解消させる仕組みの構築は重要だと思う。

与えられた条件において不満ばかり言うのではなく、努力精進する人になるような教育が必要だと思う。 まず不満に思う内容について自己に対する不満と他人に対する不満、社会に対する不満とに分けて 考えてみよう。自己に対する不満は自己と対話して改善することが可能である。 他人に対する不満は対話しただけで解消すると思ってはならない。

漠然としたなりたい姿やあるべき姿をイメージして具体化してみよう。 そしてそのようになるために何をすべきか検討してみよう。 努力が成果に結びつかないときは何が悪いのか考えてみよう。 PDACを活動の基準としよう。

いくら自頭がよくても知識が足りなければ凡人と変わりないのである。 すべてに秀でてなくてもよい。だがしかし勝負出来る分野を持つことは重要である。

全然無関係だがこのツリー階層はLGBTの理解に役立つと思った。2と10が人口のほとんど(94%)を占めているがその他が6%もいるそうだ。

f:id:gyokusen_since:20190207083855p:plain


出所がいまいちだがこんなのもある。

f:id:gyokusen_since:20190207084928p:plain

 

例外対応の標準化、ログ、発生個所の特定方法(ソースの行番号)などについて

 例外対応の標準化

参考となるURL

ログ出力の仕組みと実装について

参考となるURL

発生個所の特定方法(ソースの行番号)

例外やメッセージ出力時にすぐにソースコードのどこで発生したか特定する方法について検討

EXCEL パスワード設定の解除方法について その2

f:id:gyokusen_since:20190122150104p:plain

 前回の記事でパスワード解除はすべて試してみた。

ところでこの調査において課題がいろいろ出てきた。

1.拡張子xlsとxlsxの関係

2.拡張子xlsとxlsmの関係

3.共有による保護の関係

4.アドインされたVBAのロックの解除方法

その他

・comアドインにされたらソースコードは全く見れません。

Vectorにあるエクセルマクロでソースがみれないようにしてあるものを解除できるかチェックしてみた

VBAソースコードをロックするプロダクトがシェアウエアで結構な値段がしていることとそのロックが解除できるか試してみたい気もするがお金がもったいないのでやめた。

・ここまで調査してきて完ぺきに近いVBAプロジェクトのロックツールを発見した。

www.vector.co.jp

 上記のロック方法について色々試行錯誤を繰り返してほぼ同様と思われる実現方法を発見した。ここで紹介すると作者はシェアウエアで商売しているので妨害行為となる可能性があるので概要だけで詳細な手順の紹介は控えることにする。

・一旦共有状態のファイルになったものを手作業で色々いじって実現したものである。これをプログラムで実現する方法を試すとなるとまたまた何日もかかりそうw

・なおxlsファイルは同じやり方ではうまくいかなかった。それで一旦xlsmにファイル形式を変換して実施したら最初からxlsmファイルの場合と同様にうまくいった。出来上がったxlsmファイルを開いて今度はxls形式のファイルに変換して作成したらうまくいった。

ロック関連の調査作業はこれで終了する。

最後にまとめ

・色々なロック方法があるがもっともスマートな方法があることがわかった。現状では上記のツールのシェアウエア購入してプロテクトすることが最強と思われる。