■英文記録27(英英定義)

■過剰なプレッシャーを受けていると感じたとき、あなたは(ストレスで参っている)のだと言えます。
When you feel there is so much pressure on you, you can say you are stressed out.

■悪い状況が良くなり始めることを予想するとき(事態は好転する)と言えます。
When you expect a bad situation to start getting better, you can say "Things will turn around."

■誰かが入社したり、チームや部のメンバーになったりしたとき、(ようこそ)と言えます。
When someone joins your company or becomes a member of your team or department, you can say , "Welcome on board."

■誰かをがっかりさせたり、何かをしてあげられなかったりした場合、あなたはその人を(失望させる)と言えます。
If you disappoint someone or fail to do something for them, you can say that you let them down.

■製品が購入可能な状況の時、それは(在庫あり)であると言えます。
When a product is available to buy, you can say it is in stock.

■商品が非常に早く買われていくとき、それらは(飛ぶように売れる)と言えます。
When products are bought very quickly, you can say they fly off the shelves.

■ある商品に最新技術が使われているとき、それは(最先端)であると言えます。
When a product uses the latest technology, you can say it is state-of-the-art.

■人が互いに勧め合うことで、あるものに人気が出ると、それは(口コミ)で売れます。
When something becomes popular because people recommend it to one another, it sells by word of mouth.

■社交の場の始まりで、人がリラックスできるように助力するとき、(場の緊張を解す、場を温める)と言えます。
When you help people to feel at ease at the start of a social occasion, you can say that you break the ice.

■何かを避けるとき、それに(近づかない)と言えます。
When you avoid something, you can say you stay away from it.

■自体が危うくなってきたり、問題を抱えていたりする場合、あなたは(面倒なことになる)と言えます。
When a situation becomes dangerous or you have problems, you can say you get in trouble.

■できるかどうかわからないことをやってみようとするとき、あなたは(やってみる)と言えます。
When you try to do something but you don't know whether you will be able to do it, you give it a go.

■これ以上気にかけなくても済むように、楽しくないことを実行するとき、それを(さっさと片付ける)と言います。
When you do something that isn't pleasant, so you won't have to worry about it anymore, you get it over with.

■ある状況で控えめに行動することを選ぶとき、(目立たないようにする)と言えます。
When you choose to be less active in a situation, you can say that you take a back seat.

■何かが進展していないことを表現したいとき、(全然うまくいかない)というフレーズを使えます。
When you want to say that something in not making progress, you can use the phrase, "It is not getting anywhere."

■人々が次々に何かをするとき、彼らはそれを (順番で行う)と言えます。
When people do things one after the other, you can say that they take turns.

■会うと思っていなかった人に会うとき、あなたはその人に(ばったり会う)と言えます。
When you meet someone you were not expecting to, you run into them.

■自分の怒りを解消するために誰かを酷く扱うとき、あなたはその人に(八つ当たりする)と言えます。
When you treat someone badly to release your anger, you take it out on them.

■誰かが、あなたが思う範囲を超えて何かをするとき、その人は(やり過ぎてる)と言えます。
When someone does something that is beyond what you think they should do, you can say that they go too far.

■ほかの人がその人のことを良く思うように、誰かについてよいことを言ってあげるとき、あなたはその人のために(口添えする)と言えます。
When you say nice things about someone to make someone else think well of them, you put in a good word for them.

■英文記録26-197

■UNIT20 パーティ、その他の交流 ⑤知り合いに再開 「誰にあったと思う?」
■メアリー:この前の夜のパーティーで、誰に偶然出会ったと思う?
■キャリー:スティーブ? モーガン? 降参。
■メアリー:ええ、その2人もいたけど、前の上司もいたのよ。
■キャリー:ミシェル・パレット? あら、それはよかったわね。
■メアリー:いえ、彼女じゃないの。デービッド・コンテントよ。なぜか、いつも私たちに八つ当たりしていた奴だよ。
■キャリー:あら、かわいそうに。
Mary: Guess who I ran into at that party the other night.
Carrie: Steve? Morgan? I give up.
Mary: Yes, they were both there, but so was our ex-boss!
Carrie: Michelle Barrett? Oh, that was nice.
Mary: No, not her. David Content. The one who always took things out on us for some reason.
Carrie: Oh you poor thing.

■メアリー:彼はやめるとき、バカ者たちと一緒に仕事するのは我慢できないって言ったのよね。
■キャリー:ええ、あれは言い過ぎだった。
■メアリー:彼を見たとき、どうしたらいいのかわからなくって。
■キャリー:私だったら背を向けて立ち去ったと思うわ。
■メアリー:そうしようとしてたら彼に見つかったのよ。
■キャリー:それは気まずい状況ね。
Mary: When he left he said he couldn't put up with working with fools.
Carrie: Yes, that was going too far.
Mary: When I saw him I didn't know which way to turn.
Carrie: I think I would have turned around and left.
Mary: I was just about to, but he saw me.
Carrie: That was a difficult situation.

■メアリー:ともかく彼がこっちに来てあいさつしたんだけど、すごく感じが良かったの!
■キャリー:じゃあ、なぜあの時、私みんなをバカ者呼ばわりしたわけ?
■メアリー:彼は私たちのことじゃなくて他のマネージャーたちのことを言ってたってことが判明したのよ。
■キャリー:新しい仕事のことは何か言ってた?
■メアリー:実のところ、すごくいい会社だって言ってた。私にもそこで働かないかって言ったのよ。
■キャリー:あなた、私のこともよく言っておいてくれたかしら。
Mary: Anyway, he came over and said hello, and was really nice!
Carrie: So why did he say we were all fools then?
Mary: It turns out he was talking about the other managers, not us.
Carrie: And did he say anything about his new job?
Mary: As a matter of fact, he said it's a really good company. He even offered me a job there.
Carrie: I hope you put in a good word for me.

■~ばったり会う、偶然会う ①run into ~
■ run into ~は「~に偶然に出会う」、言い換えると accidentally meet ~という感じです。
■例えば、いろいろな会合やセミナーなどでいつも顔を合わせる知人に対して、「良くお会いしますね」といったり
We keep running into each other, don't we?
■誰かに偶然会ったことを「銀座のコヒーショップでデービッドにばったり会った」と報告したりします。
I ran into David at a coffee shop in Ginza.
■今日、旧友にばったり会いました。
I ran into an old friend today.

■~について・・・に八つ当たりをする ②take ~ out on
■会話例の take things out on us は「個人的な問題について私たちに当たり散らす」という意味。
■thingsの部分には他にも、his frustration(不満)、his anger(怒り)、his problem(問題)などネガティブな単語を入れることができます。
■会話では相手の言動や行動をitで受けて、take it out on ...とするパターンが最も多いでしょう。
■誰かに八つ当たりされたときは「私に八つ当たりするのはやめてよ」のように抗議できます。
Stop taking it out on me.
■ストレスで参っているのはわかるけど、僕たちに当たらないでください。
I understand that you're stressed out, but please don't take it out on us.

■何らかの理由で、どうしたわけか、なぜか ③for some reason
■直訳すると「何らかの理由で」で「彼らは何らかの理由で彼らの申し出を断った」のように使います。
He rejected their offer for some reason.
■この表現には「理由ははっきりしないけど」「真相はわからないけど」といった意味合いがあります。
■そのために「なぜか」「どうしたわけか」という訳がぴったりくる場合もあります。
■理由をあいまいにぼかしたいときにも使える表現です。
■あの時計はどういうわけか1時間遅れている。
That clock is an hour slow for some reason.

■~を我慢する、~に耐える ④put up with
■「我慢する」は tolerate や endure, bear, stand のほか、この句動詞の put up with ~ もよく使われます。
■「こんなの、もう我慢できない」 I can't put up with this anymore. I can't stand this anymore.
■あなたがこの騒音をどうして我慢できるのかわからない
I don't know how you put up with all the noise in here.

■行き過ぎる、やり過ぎる、言い過ぎる ⑤ go too far
■ go too far は、日本語の「行き過ぎる」とか「やり過ぎる」に当たります。
■例:すべての公共の場での禁止するのは行き過ぎだと思う。
I think banning smoking in all public places is going too far.
■文脈によっては「言い過ぎる」にもなります。勢いで強い言葉を投げてしまった後「ごめん、ちょっと言い過ぎた」とあやまるなら・・・Sorry, I went too far. Sorry, I've gone too far.
■会社が経費削減に取り組んでいるのは知っているけど、オフィスの暖房を切るのはやり過ぎだ。
I know the company is trying to save money but switching off the office heating is going too far.

■どうしていいかわからない ⑥ don't know which way to turn
■「どっちを向いていいかわからない」I don't know which way to turn.
■この意味でももちろん使えますが、「どうしたらいいかさっぱりわからない」という意味にもなります。
■いわば、どうしていいかわからない( I don't know what to do. )をちょっと大げさに言うような感じです。
■会話例では両方の意味をかけて使っています。
■ほかのゲストはみんなスーツを着ているのに、ジーンズとTシャツで来てしまった。どうしたらいいかわからなかった。
I arrived in jeans and a T-shirt and all the other guests were wearing suits. I didn't know which way to turn.

■結局~であることがわかる、~という結果になる ⑦ turn out ~
■ turn out はいろいろな意味を持つ句動詞で、UNIT17の会話例の中のセリフ、Look how many people turned out today.では出席するという意味で使われています。
■このUNIT20の会話例では「~ということがわかる」という意味で使われています。
■例:結局、ただの誤解だとわかった。 It turned out that it was just a misunderstanding.
■また「~ということになる、~という成り行きになる」という意味でも使われます。
■例:私が思ったようにはならなかった。 It didn't turn out the way I expected.
■万事うまくいった。 Everything turned out well.
■インタビューはどうでした? How did the interview turn out?

■~のことを口添えする ⑧ put in a good word for~
■ put in a good word for ~は、「~のために良い言葉を入れる」、即ち、「推薦する」とか「口添えをする」ということ。
■口添えをしといてくれる? could you please put in a good word for me?
■ Could you say a good word for me? put in は sayに置き換えることもできます。
■ちなみに「言葉にする」 put into words
■うまく言葉にできません。 I can't really put it into words.
■彼女が上司に私のことを口添えしてくれた。
She put in a good word for me with her boss.

■この部屋を赤く塗りたいの。---赤? やめてよ、いつもやり過ぎるんだから。
I would love to paint this room red. --- Red? No way, You always go too far.

■あの騒ぎは何?---ああ、たぶん子供たちが何かの理由でけんかをしてるんだろう。
What's all that noise? --- Oh, the children are probably fighting for some reason.

■どうして家に帰るのがこんなに遅くなったの?---大学時代の友達に偶然会って話しこんじゃった。
Why were you so late getting home? --- I ran into a friend from college, and we end up talking.

■来週ニューヨークに行くんじゃないの?---いや、結局旅行はキャンセルになったんだ。
Aren't you going to New York next week? --- No, it turns out the trip has been canceled.

■あなたの上司に私のことを口添えしてもらえないかしら?
Do you think you could put in a good word with your boss for me?

■彼の不平にはもう我慢できない。
I can't put up with his complaining anymore.

■アドバイスが欲しいんだ。この問題をどうしたらいいかさっぱりわからない。
I need advice. I don't know which way to turn with this problem.

■イライラしてるのはわかるけど、周りの物に当たるのはやめて。
I know you're upset, but don't take it out on things around you.

■英文記録25-189

■UNIT19 パーティ、その他の交流 ④業界の集まりでトーク 「聴衆の意見を聞こう」
■ピート:君はいつも忙しいね! 今日はどこに行くんだい?
■ケイ:業界の集まりで話をしなきゃならないんだ。
■ピート:ああ、そうなんだ。どんな内容?
■ケイ:インターネット・ビジネスだよ。もう、さっさと済ませたくてしょうがないよ。
■ピート:君は楽しみにしてると思ったのに。
■ケイ:いや、これはあんまりおもしろいことにはなりそうもないんだ。
Pete: You're always on the go! where are you off to today?
Kei: I have to go and speak at that industry meeting.
Pete Oh, that's right. What's it about?
Kei: Internet business. I can't wait to get it over with.
Pete: I thought you were looking forward to it.
Kei: No, I don't think this one is going to be much fun.

■ピート:で、なんについて話すつもりなんだい?
■ケイ:インターネット企業がどうすれば、インターネットを使ってない人にものを売ることができるかって話。
■ピート:面白そうだね。どうすればいいわけ?
■ケイ:全然わからないよ! 話しながらでっちあげるしかない。
■ピート:そもそも、なんで自分から名乗りでたんだ?
■ケイ:言ってないよ。上司が、僕ができるって思いこんだんだ。
Pete: So what are you going to be talking about?
Kei: I have to talk about how Internet businesses can sell to people who aren't on the Internet.
Pete: That sounds interesting. How do they do it?
Kei: I have no idea! I'm going to have to make it up as I go along.
Pete: Why did you put yourself forward for it in the first place?
Kei: I didn't. The boss took it into her head that I could do it.

■ケイ:とにかく今回は出しゃばらないようにするよ。
■ピート:話すのは君なんだから、そうするのはかなり難しいだろう?
■ケイ:いや、僕が全部話さなきゃいけなかったら、どうにもならないよ。
■ピート:じゃあ、どうするの?
■ケイ:聴衆に提案を求めるよ。僕の代わりに、彼らがアイデアを僕に交代で教えてくれればいいんだ。
Kei: Anyway, I'm going to try to take a back seat.
Pete: You'll be hard put to do that when you are the one who is speaking.
Kei: Oh, I wouldn't get anywhere if I had to do all the talking.
Pete: So what are you going to do?
Kei: I'm going to ask for suggestions from the audience. They can take turns telling me their ideas instead.

■忙しい、あちこち動き回っている (be) on the go
■「彼はいつも忙しくしている」 He's always on the go. He's always busy. や He's always tied up with work. と同義です。
■ be on the go には「忙しく動き回っている」という語感があります。
■「彼はあちこち飛び回っているよ」He's busy jumping around. というように使います。
■「忙しそうですね」「そうなんです。ここ1週間あちこち動き回ってまして」
"You look busy." "I am; I've been on the go all week."

■さっさと片付ける、さっさと終わらせる get it over with
■ get ~ over with は口語で「~をさっさと片付ける、終わらせる」という意味で、get ~ doneと同じように使われます。
■~の部分には「あまり気乗りしないこと、面倒なこと」が入ります。
■例:出来るだけ早く課題を終わらせてしまいたい。
I want to get the assignment over with as soon as possible.
■目の前にあることを指して「さっさと終わらせちゃおうよ」と言いたいときには、仮主語の it を入れて、Let's get it over with.のように言います。
■「彼女に謝るのはあんまり気が進まないわ」「くよくよ考えてないで、さっさと謝った方がいいよ」
"I'm not looking forward to saying sorry to her." "You should stop worrying about it and just get it over with."

■~を推薦する put ~ forward
■ put forward には「提案する、提唱する」などの意味がありますが、put 人 forward for ~とすると「人を~職・任務に推薦する」という意味になります。
■ put の後に myself を入れると「自薦する、~を買って出る、~に名乗りを上げる」という意味になります。
■ 私はABC社での仕事に名乗りを上げた。 I put myself forward for a job at ABC.

■思い込む、突然思い付く take it into one's head
■唐突に何を思いついたり、おかしなことを思いこんだりすることを、take it into one's head と表現します。
■ take it into one's head that ... とすれば「…だと思い込む」
■take it into one's head to do... だと「…することを思い立つ」となります。
■例:彼女は突然インドに行こうと思い立った。 She suddenly took it into her head to go to India.
■彼女がなぜ、私が日曜に働きたがっていると思い込んだのかわからない
I don't know why she took it into her head that I would like working on Sundays.

■目立たないようにする、(誰かに立場を)譲る、二の次になる take a back seat
■ take a back seatは「後部座席に座る」ですが、これで「(主役の座を)譲る」とか「目立たないようにする」という意味になります。
■またX takes a back seat to Y のような形だと「YのためにXがおろそかになる、Xが二の次になる」という意味になります。
■製品紹介はしますが、技術的な詳細は譲ります。お任せするわ。
私は製品を紹介しますが、技術的な詳細については控えさせていただきます。それは皆さんにお任せします。
I'll introduce the product but I'll take a back seat when it comes to the technical details. I'll leave those to you.

■~するのに大変苦労する、~はほとんど不可能だ (be) hard put to ~
■「難しい状況に置かれる」という口語的な表現。 put の部分にpressed,pushed (押される)が入っても同じ意味になります。
■例:どちらを選ぶか決めるのに大変苦労した。I was hard put to decide which to choose.
■そのレポートを金曜までに終わらせるのはほぼ不可能でしょう。You'd be hard put to get this report done by Friday.
■金曜までにすべての仕事を終わらせるのはほとんど不可能だ。
I'll be hard put to finish all this work by Friday.

■まったくうまくいかない、らちが明かない、始まらない not get anywhere
■否定語(not,neverなど)+ get anywhere は、「どこにも到着しない」、つまり「成功できない」「らちが明かない」という意味。
■例えば、「リスクをとらなければ何も始まらないよ。」のように使います。
You'll never get anywhere if you don't take a risk.
■また、水掛け論になったときは、「こんな風に言い合っていても、らちが明かないよ」のようにいえます。
We won't get anywhere if we keep on arguing like this.
This argument won't get us anywhere.と言っても同じです。
■契約交渉がまったくうまくいっていません。
契約交渉は一向に進まない。
The contract talks are not getting anywhere.

■交代でする、順番に行う take turns
■このturnは「回転」ではなく「順番」という意味。
■あなたの番だよ。It's your turn.
■また順番でなにかをすることを take turns と言います。
■「順番でやろうよ」なら簡単に Let's take turns. と言えばOK。
■「何を」まで言いたい場合は、take turns(+at/in など)+動名詞 あるいは take turns + to 不定詞の形で表現しますが、動名詞だけで表す場合が多いようです。
■例:私たちは順番に自己紹介をした。
We took turns introducing ourselves.
■会社の人たちは全員が交代で台所掃除をしている。
Everyone in the office takes turns cleaning the kitchen.

■なぜスティーブをプロジェクトから外したんですか?---彼は誰にも耳を貸さないから、チームが全然うまくいかなくなってしまったの。
なぜスティーブをプロジェクトから外したのですか?--- 彼は人の話を聞かないので、チームがうまくいかなかったのです。
Why did you take Steve off of the project? --- He wouldn't listen to anyone, so the team wasn't getting anywhere.

■クラス全員が僕より物知りだ。---それでいつも議論では目立たないようにしているのね。
Everyone in the class knows so much more than me. --- So that's why you always take a back seat in discussions.

■ずっと車を運転するのは嫌だな。---交代ですればいいわよ。
I don't want to drive the whole way. --- We can take turns.

■これが、こちらにある中で一番安いカメラですか?---その価格でこれ以上のものを見つけるのは難しいですよ。
Is this the cheapest camera you have? --- You'd be hard put to find a nicer one for the price.

■さっさとそれを終わらせて、給料を上げてくれるように上司に頼んだら?
 さっさと上司に昇給をお願いしてみてはいかがでしょうか。
Why don't you get it over with and ask the boss for a raise.

■彼らは党の指導者に彼女を推薦した。
 そして、彼女を党首に推挙したのです。
They put her forward as the party leader.

ツィッターはあなたがあちこち飛び回っているときに友達と連絡を取るのにとてもいい手段だ。
 Twitterは、外出先で友人と連絡を取るのに最適な方法です。
Twitter is a great way to keep up with your friends when you're on the go.

■彼女は突然オフィスを塗り替えようと思い立った。
She's taken it into her head that the office needs to be painted.

■英文記録24-181

■UNIT18 パーティ、その他の交流 ③会話の糸口をつかむには 「天気の話ばかりじゃダメ」
■キャリー:金曜日に異業種交流会に行くんだけど。一緒に来ない?
■マイ:そうできたらいいんだけど、その日の夜はもう予定があるの
■キャリー:そう、わかった。ほかの人に聞いてみるわ。
■マイ:一人で行ってみたらいいじゃない。
■キャリー:でも、知ってる人が誰もいなかったらどうするの?
■マイ:その方がたくさんの人と知り合えるでしょ。それがパーティの醍醐味よ。
Carrie: I'm going to a networking party on Friday. Do you want to come with me?
Mai: I wish I could, but I already have plans for that night.
Carrie: Oh, OK. I'll ask someone else.
Mai: You could always go by yourself.
Carrie: But what if there's no one I know?
Mai: You'll meet more people that way. That's what the party is all about.

■キャリー:私、会話のきっかけを作ることが下手なのよ。
■マイ:深刻な話題を避けるだけでいいのよ。
■キャリー:どういうこと、例えば政治や宗教の話題とか?
■マイ:そう。そういうのはたいてい面倒なことになるから。
■キャリー:でも、天気の話ばかりしていると、つまらない人間と思われるかも。
■マイ:天気から初めて、それから面白いと思うことに話を移せばいいのよ。

Carrie: I'm not good at breaking the ice.
Mai: Just stay away from heavy topics.
Carrie: What, like political or religious issues?
Mai: Yes, those things will get you in trouble more often than not.
Carrie: But I'll come across as boring if I just go on about the weather.
Mai: You can start with the weather and get on to what interests you later.

■キャリー:じゃあ、一人で行ってみる。
■マイ:その調子よ。
■キャリー:恥をかくかもしれないことがまだ心配だけど。
■マイ:保証するわ。大丈夫よ。質問すればいいの。人って、自分のことを話すのが大好きなものなんだから。
■キャリー:そうね。うまくいったかどうか、あとで報告するわ。

Carrie: Maybe I'll give it a go on my own then.
Mai: Good for you.
Carrie: I'm still worried about making a fool of myself though.
Mai: Take my word for it; you'll be fine. Ask questions. People are happy to talk about themselves.
People are happy to talk about themselves.
Carrie: That's true. I'll let you know how I get on.

■そうできればいいんですけど・・・ I wish I could, but...
■ I wish I could, but は「・・・出来たらいいと思うけど、現実的には無理」という仮定法の表現で、誘いを断るときに便利なフレーズです。
■さらに「行きたいけど予定があるの」I wish I could, but I already have plans. のように、「なぜダメなのか」を簡単に添えるとよいでしょう。
■「一杯どう?」「そうしたいんだけど、残ってこの仕事を終わらせないといけないの」
"Want to come for a drink?" "I wish I could, but I have to stay and finish this work."

■すでに予定があるんです。 I already have plans.
■「もう予定があるので」と断るときの表現です。ポイントは、予定が一つであってもplansと複数形を使うこと。
■これは「明日、何か予定がありますか?」 Do you have any plans for tomorrow? のように聞くときも同じです。
■「特に予定がない」なら I don't have any specific plans.
■「お昼には会議を始めましょう」「すみません、その時間には予定が入っているんです」
"I think we should start the meeting at noon. " "Sorry, I already have plans for then."

■緊張をほぐす、雰囲気を和らげる、会話のきっかけを作る break the ice
■ break the ice は「氷を割る」という直訳からもイメージできるように、「凍った場の雰囲気を破る」=「緊張を解す、雰囲気を和らげる、場を温める」という意味です。
■彼はジョークで場の緊張を解した。
He broke the ice with a joke.
■会話の糸口を見つけるため、私たちは旅行の話をした。
We talked about our journeys to break the ice.

■~に近づかない、~にはかかわらない、~を避ける、~を控える stay away from ~
stay away from ~ は「~離れた場所にいる」、つまり「~には近づかない、~にはかかわらない、~を避ける」という意味。
■物理的に(この区域に近づかないでください)とも言うし、抽象的に(彼とはかかわりあいにならない方がいい)のようにも使います。また「~を控える」という意味にもなります。「アルコールは控えなさい」
Please stay away from the area.
You should stay from him.
Stay away from alcohol.
■「カレーは如何ですか?」「いいえ、~辛い料理は控えているんです。ありがとう。」
"Would you like some curry?" "No, I stay away from hot food, thanks."

■面倒なことになる、困る、怒られる get in trouble
■ get in trouble は文字通りに解釈すると「トラブルに巻き込まれる」「面倒なことになる」ということで、会話例でもこの意味で使われています。
■ただ、 get in trouble は「叱られる」という意味でもよく使われます。
■また怒られたの? Did you get in trouble again?
■お皿を洗わないと叱られるよ。 You're going to get in trouble if you don't do the dishes.
■あの報告書は今すぐ終わらせた方がいいよ、面倒なことになるは嫌でしょう。
You should finish that report now; you don't want to get in trouble.

■たいてい、しばしば、通常 more often than not
■ more often than not 「not より頻繁」=「たまに」と誤解されがちですが、このかたまりで「たいてい、しばしば」という意味です。
■感覚的には「いつもというわけではないが、半々以上の確率で」ということで very often や usually と置き換え可能です。

■~とみられる、~のような印象を与える。come across as ~
■ come across as ~ は「人に~という印象を与える」という意味です。
■彼は知的な感じだった。
He came across as intelligent.
■退屈な人だと思われたくない。
I don't want to come across as boring.
■彼にあんまりしょっちゅう電話しちゃだめだよ。必死だなって思われるよ。
Don't call him too often. You'll come across as desperate.
■彼女はまじめでちょっと冷たいように見えますが、実はとても人懐こい人です。
She comes across as serious and a little cold but she's actually very friendly.

■試しにしてみる、挑戦してみる give it a go
■ give it a go は「試しにしてみる」、つまり、try to do ということです。
■試しにやってみなよ。 You should give it a go.
■どうなるか、やってみるよ。 I'll give it a go and see what happens.
■ a がついていることからもわかる通り、このgoは名詞として使われています。give it a try, give it a shot も同じ意味になります。
■「このページを英語に訳してもらえますか」「まあ、やってみます」
"Can you translate this page into English for me?" "Well, I'll give it a go."

■そこはこの街で一番のレストランよ。---本当に? 試してみなきゃ。
It's the best restaurant in the city. --- Really? I'll have to give it ago.

■どうしたら痩せられるかしら?---砂糖と脂分を控えればいいだけだよ。
How can I lose weight? --- Just stay away from sugar and fat.

■疲れているみたいね。奥の部屋で休んだらどう?---いいよ。誰かに見られたら面倒なことになりそうだから。
You look tired. Why don't you take a rest in the back room? --- No. If someone sees me, I might get in trouble.

■あら、ラリー。今夜一杯やりたくない?---そうしたいけど、予定があるんだ。
Hey Larry. Feel like getting a drink tonight? --- Love to, but I already have plans.

■「私たちとご一緒にいかがですか」「そうしたいところですけど、人を待っているもので」
"Care to join us?" "I wish I could, but I'm waiting for someone."

■昨日の夜はごめんなさい。退屈していたように思われていなければいいけど。
Sorry about last night. I hope I didn't come across as bored.

■ボブは大抵遅れてくる
Bob is late more often than not.

■このゲームはパーティで場を温めるのにいい方法だ。
This game is a good way to break the ice at a party.

■英文記録23-173

■UNIT17 パーティ、その他の交流 ②講演会での雑談 「ここ、座ってもいいですか?」
■ジャック:こんにちわ、ここに座ってもいいですか? ほかに空席がないんです。
■マイ:ええ、いいですよ。どうぞ。
■ジャック:どうも。今日は本当にたくさんの人が来ていますね。
■マイ:ええ、スティーブ・ホッブスの講演を聞くチャンスを逃したい人なんていないでしょうからね。
■ジャック:そうですね。ところで私はABC社のジャック・スミスです。
■マイ:DEF社のマイ・オオタです。初めまして。

Jack: Hi, do you mind if I sit here? There aren't any other seats available.
Mai: No, not at all. Please go ahead.
Jack: Thanks. Look how many people turned out today.
Mai: Yeah, who would miss the opportunity to listen to a Steve Hobbs' lecture?
Jack: That's true. By the way, I'm Jack Smith from ABC.
Mai: I'm Mai Ota from DEF. Nice to meet you.

■ジャック:あなたご自身はPie-Padは手に入れましたか?
■マイ:まだなんです。日本ではまだ入手困難なんです。
■ジャック:アメリカでもそうですよ。入荷したらすぐさま、飛ぶように売れます。でも私はePayで1台、何とか買えました。

Jack: Have you got a Pie-Pad yourself?
Mai: Not yet. They're still hard to come by in Japan.
Jack: It's the same in the States, too. As soon as they come in stock they fly off the shelves. But I manage to buy one on ePay.

■マイ:これはいろいろな点で最先端ですね。メイプル社はこういうデバイスを作らせたら1番だわ。
■ジャック:そう思います。何についても手抜きしませんし。
■メイプル社の製品は口コミで売れるから、価格も安く抑えることができるんですよね。

Mai: This is state-of-the-art in every way. Maple is the best when it comes to these devices.
Jack: I agree. They don't cut corners on anything.
Mai: And their stuff sells by word of mouth so they can keep their prices low as well.

■~してもよろしいですか? Do you mind if I ...?
■Do you mind if~?は「~してもよろしいですか?」直訳すると「私が~をしたらご迷惑ですか?」という意味ですから、迷惑でなければ、No, I don't mind というのが正しい言い方です。厳密さを欠くものの、Sure, go right ahead. のように答えることもよくあります。ただ、Yes, please. とは言いませんので気を付けましょう。
■今日は、混んでいますね。こちらに座っても構わないですか?
This place is crowded today, isn't it? Do you mind if I sit here?

■入手困難である、なかなか手に入らない (be) hard to come by
■come byには「立ち寄る」「思いつく」などの意味のほかに「手に入れる」という意味もあります。
■これにbe hard to / be difficult to がついて、「入手困難だ」となるわけです。
■具体的なものだけでなく、抽象的なことにも使えます。(今日、プライバシーはなかなか得難い)
Privacy is hard to come by.
■この古いプリンタ用の新しい部品が欲しいのですが、それらはかなり入手困難です。
We need some new parts for this old printer but they're pretty hard to come by.

■在庫がある in stock
■ stockは「在庫」という意味です。「在庫がある」は(be) in stock「在庫がない、在庫切れ」(be) out of stock、「入庫する」come in stock
■入荷次第ご連絡します。
We'll let you know as soon as it's back in stock.
We'll let you know as soon as it arrives in stock.
■「このコンピュータ用に新しいケーブルが欲しいのですが」「問題ありません。在庫があります」
"I need a new cable for this computer." "That's no problem, we have some in stock."

■飛ぶように売れる fly off the shelves
■ shelves はshellf(陳列棚)の複数形で、fly off the shelvesは「陳列棚から飛ぶ」すなわち「飛ぶように売れる」という意味です。
■新製品は飛ぶように売れた。The new products flew off the shelves.
■ただ形容詞のoff-the-shelfは「飛ぶように売れている」ではなく、「陳列棚からすぐ買える」、即ち「既製の」という意味です。
■新モデルは2日前に入ったばかりなのに、飛ぶように売れてしまった。
We only got the new model in two days ago but they flew off the shelves.

■何とか~する、うまく~をやり遂げる manage to ~
■ manageは「経営する、運営する」という意味以外に、manage+to不定詞の「何とか~する、どうにか~を成し遂げる」という意味も押さえておきましょう。
■探していた本を何とか見つけた。I managed to find the book I was looking for.
■明日、何とか来てもらえる? Can you manage to come tommorrow?
■「午後4時までに契約書に全員のサインをもらってくれますか」「何とかできると思います」
"Can you get everyone to sign the contract by 4 p.m. ?" "I think I can manage to."

■最新式の、最先端技術を用いた。state-of-the-art
■ state-of-the-art は形容詞で、「最新鋭の」「最先端の」という意味です。
■その次世代型テレビは、最先端技術を満載している
The next-generation TV is full of state-of-the-art technology.
■意味合いとしては most advanced (最も先進的な)most sophisticated(最も洗練された)と同様ですが、state-of-the-artは「芸術の域にまで達するほど高度に洗練された」ということで誉め言葉として一段上の印象があります。
■私のジムは新しいマシンでいっぱいです。本当に最先端です。
My gym is full of new machines. It's really state-of-the-art.

■手抜きをする、手間を省く cut corners
■ cut cornersは文字通り、「角をきちんと曲がらずにショートカットする」=「近道をする」のほか、「やるべき手間を省く」=「手抜きをする」という意味でも使います。
■例:手を抜くと仕事の成果は基準以下になる。
If you cut corners, the outcome of your work will be below standard.
■手作業の仕事が多い小さな工場などでは、no Cutting Corners (手抜き厳禁)のような張り紙を目にします。
■「火災報知器、絶対にこんなにたくさん必要ないよね」「安全に関しては手抜きしちゃいけないんだよ」
"Surely we don't need so many fire alarms." "We can't cut corners on safety."

■口コミ word of mouth
■ word of mouth は「口コミ」のこと。「口コミで」は、by word of mouth/ through word of mouth と表現します。
■噂が口伝えで広まった
The rumor spread through word of mouth.
■その製品は口コミで売れる
The product sells by word of mouth.
■口コミの威力は侮れない。
We can't underestimate the power of word of mouth.
■「彼のコンサートのチケットはいつも売り切れるけど、事前にコンサートについて目にすることが全然ないのよね」
「それは口コミで売れているからだよ」
"His concerts always sell out but I never see anything about them in advance."
"That's because they sell by word of mouth."

■あなたは今夜までにこれを終えられると思いますか?---午後6時までには何とかすべてを仕上げられると思います。
Do you think you can finish this by tonight? --- I think I can manage to complete everything before 6 p.m.

■給料のいいアルバイトをしたいな。---それはなかなか手に入らないわよ。
I want a well-paid part-time job. --- Those are hard to come by.

■やあ、ジェーン。君が講演会に来てくれてよかったよ。ーーーありがとう、ティム。ここに座ってもいい?
Hey, Jane. Glad you could make it to the talk. --- Thanks Tim. Do you mind if I sit here?

■ペットフード事業はどうですか?---それが、うちのドッグフードは現在飛ぶように売れているんですよ。
How's the pet food business? --- Well, our dog food is flying off the shelves right now.

■わが社は従業員の安全については決して手を抜きません。
We never cut corners on employee safety.

■これは最先端のステレオシステムです。
This is a state-of-the-art stereo system.

■こちらの機械は来週火曜日までには入荷するはずです。
These devices should come in stock by next Tuesday.

■この製品は主に口コミで売れています。
This product mostly sells by word of mouth.