■英文記録24-181

■UNIT18 パーティ、その他の交流 ③会話の糸口をつかむには 「天気の話ばかりじゃダメ」
■キャリー:金曜日に異業種交流会に行くんだけど。一緒に来ない?
■マイ:そうできたらいいんだけど、その日の夜はもう予定があるの
■キャリー:そう、わかった。ほかの人に聞いてみるわ。
■マイ:一人で行ってみたらいいじゃない。
■キャリー:でも、知ってる人が誰もいなかったらどうするの?
■マイ:その方がたくさんの人と知り合えるでしょ。それがパーティの醍醐味よ。
Carrie: I'm going to a networking party on Friday. Do you want to come with me?
Mai: I wish I could, but I already have plans for that night.
Carrie: Oh, OK. I'll ask someone else.
Mai: You could always go by yourself.
Carrie: But what if there's no one I know?
Mai: You'll meet more people that way. That's what the party is all about.

■キャリー:私、会話のきっかけを作ることが下手なのよ。
■マイ:深刻な話題を避けるだけでいいのよ。
■キャリー:どういうこと、例えば政治や宗教の話題とか?
■マイ:そう。そういうのはたいてい面倒なことになるから。
■キャリー:でも、天気の話ばかりしていると、つまらない人間と思われるかも。
■マイ:天気から初めて、それから面白いと思うことに話を移せばいいのよ。

Carrie: I'm not good at breaking the ice.
Mai: Just stay away from heavy topics.
Carrie: What, like political or religious issues?
Mai: Yes, those things will get you in trouble more often than not.
Carrie: But I'll come across as boring if I just go on about the weather.
Mai: You can start with the weather and get on to what interests you later.

■キャリー:じゃあ、一人で行ってみる。
■マイ:その調子よ。
■キャリー:恥をかくかもしれないことがまだ心配だけど。
■マイ:保証するわ。大丈夫よ。質問すればいいの。人って、自分のことを話すのが大好きなものなんだから。
■キャリー:そうね。うまくいったかどうか、あとで報告するわ。

Carrie: Maybe I'll give it a go on my own then.
Mai: Good for you.
Carrie: I'm still worried about making a fool of myself though.
Mai: Take my word for it; you'll be fine. Ask questions. People are happy to talk about themselves.
People are happy to talk about themselves.
Carrie: That's true. I'll let you know how I get on.

■そうできればいいんですけど・・・ I wish I could, but...
■ I wish I could, but は「・・・出来たらいいと思うけど、現実的には無理」という仮定法の表現で、誘いを断るときに便利なフレーズです。
■さらに「行きたいけど予定があるの」I wish I could, but I already have plans. のように、「なぜダメなのか」を簡単に添えるとよいでしょう。
■「一杯どう?」「そうしたいんだけど、残ってこの仕事を終わらせないといけないの」
"Want to come for a drink?" "I wish I could, but I have to stay and finish this work."

■すでに予定があるんです。 I already have plans.
■「もう予定があるので」と断るときの表現です。ポイントは、予定が一つであってもplansと複数形を使うこと。
■これは「明日、何か予定がありますか?」 Do you have any plans for tomorrow? のように聞くときも同じです。
■「特に予定がない」なら I don't have any specific plans.
■「お昼には会議を始めましょう」「すみません、その時間には予定が入っているんです」
"I think we should start the meeting at noon. " "Sorry, I already have plans for then."

■緊張をほぐす、雰囲気を和らげる、会話のきっかけを作る break the ice
■ break the ice は「氷を割る」という直訳からもイメージできるように、「凍った場の雰囲気を破る」=「緊張を解す、雰囲気を和らげる、場を温める」という意味です。
■彼はジョークで場の緊張を解した。
He broke the ice with a joke.
■会話の糸口を見つけるため、私たちは旅行の話をした。
We talked about our journeys to break the ice.

■~に近づかない、~にはかかわらない、~を避ける、~を控える stay away from ~
stay away from ~ は「~離れた場所にいる」、つまり「~には近づかない、~にはかかわらない、~を避ける」という意味。
■物理的に(この区域に近づかないでください)とも言うし、抽象的に(彼とはかかわりあいにならない方がいい)のようにも使います。また「~を控える」という意味にもなります。「アルコールは控えなさい」
Please stay away from the area.
You should stay from him.
Stay away from alcohol.
■「カレーは如何ですか?」「いいえ、~辛い料理は控えているんです。ありがとう。」
"Would you like some curry?" "No, I stay away from hot food, thanks."

■面倒なことになる、困る、怒られる get in trouble
■ get in trouble は文字通りに解釈すると「トラブルに巻き込まれる」「面倒なことになる」ということで、会話例でもこの意味で使われています。
■ただ、 get in trouble は「叱られる」という意味でもよく使われます。
■また怒られたの? Did you get in trouble again?
■お皿を洗わないと叱られるよ。 You're going to get in trouble if you don't do the dishes.
■あの報告書は今すぐ終わらせた方がいいよ、面倒なことになるは嫌でしょう。
You should finish that report now; you don't want to get in trouble.

■たいてい、しばしば、通常 more often than not
■ more often than not 「not より頻繁」=「たまに」と誤解されがちですが、このかたまりで「たいてい、しばしば」という意味です。
■感覚的には「いつもというわけではないが、半々以上の確率で」ということで very often や usually と置き換え可能です。

■~とみられる、~のような印象を与える。come across as ~
■ come across as ~ は「人に~という印象を与える」という意味です。
■彼は知的な感じだった。
He came across as intelligent.
■退屈な人だと思われたくない。
I don't want to come across as boring.
■彼にあんまりしょっちゅう電話しちゃだめだよ。必死だなって思われるよ。
Don't call him too often. You'll come across as desperate.
■彼女はまじめでちょっと冷たいように見えますが、実はとても人懐こい人です。
She comes across as serious and a little cold but she's actually very friendly.

■試しにしてみる、挑戦してみる give it a go
■ give it a go は「試しにしてみる」、つまり、try to do ということです。
■試しにやってみなよ。 You should give it a go.
■どうなるか、やってみるよ。 I'll give it a go and see what happens.
■ a がついていることからもわかる通り、このgoは名詞として使われています。give it a try, give it a shot も同じ意味になります。
■「このページを英語に訳してもらえますか」「まあ、やってみます」
"Can you translate this page into English for me?" "Well, I'll give it a go."

■そこはこの街で一番のレストランよ。---本当に? 試してみなきゃ。
It's the best restaurant in the city. --- Really? I'll have to give it ago.

■どうしたら痩せられるかしら?---砂糖と脂分を控えればいいだけだよ。
How can I lose weight? --- Just stay away from sugar and fat.

■疲れているみたいね。奥の部屋で休んだらどう?---いいよ。誰かに見られたら面倒なことになりそうだから。
You look tired. Why don't you take a rest in the back room? --- No. If someone sees me, I might get in trouble.

■あら、ラリー。今夜一杯やりたくない?---そうしたいけど、予定があるんだ。
Hey Larry. Feel like getting a drink tonight? --- Love to, but I already have plans.

■「私たちとご一緒にいかがですか」「そうしたいところですけど、人を待っているもので」
"Care to join us?" "I wish I could, but I'm waiting for someone."

■昨日の夜はごめんなさい。退屈していたように思われていなければいいけど。
Sorry about last night. I hope I didn't come across as bored.

■ボブは大抵遅れてくる
Bob is late more often than not.

■このゲームはパーティで場を温めるのにいい方法だ。
This game is a good way to break the ice at a party.

■英文記録23-173

■UNIT17 パーティ、その他の交流 ②講演会での雑談 「ここ、座ってもいいですか?」
■ジャック:こんにちわ、ここに座ってもいいですか? ほかに空席がないんです。
■マイ:ええ、いいですよ。どうぞ。
■ジャック:どうも。今日は本当にたくさんの人が来ていますね。
■マイ:ええ、スティーブ・ホッブスの講演を聞くチャンスを逃したい人なんていないでしょうからね。
■ジャック:そうですね。ところで私はABC社のジャック・スミスです。
■マイ:DEF社のマイ・オオタです。初めまして。

Jack: Hi, do you mind if I sit here? There aren't any other seats available.
Mai: No, not at all. Please go ahead.
Jack: Thanks. Look how many people turned out today.
Mai: Yeah, who would miss the opportunity to listen to a Steve Hobbs' lecture?
Jack: That's true. By the way, I'm Jack Smith from ABC.
Mai: I'm Mai Ota from DEF. Nice to meet you.

■ジャック:あなたご自身はPie-Padは手に入れましたか?
■マイ:まだなんです。日本ではまだ入手困難なんです。
■ジャック:アメリカでもそうですよ。入荷したらすぐさま、飛ぶように売れます。でも私はePayで1台、何とか買えました。

Jack: Have you got a Pie-Pad yourself?
Mai: Not yet. They're still hard to come by in Japan.
Jack: It's the same in the States, too. As soon as they come in stock they fly off the shelves. But I manage to buy one on ePay.

■マイ:これはいろいろな点で最先端ですね。メイプル社はこういうデバイスを作らせたら1番だわ。
■ジャック:そう思います。何についても手抜きしませんし。
■メイプル社の製品は口コミで売れるから、価格も安く抑えることができるんですよね。

Mai: This is state-of-the-art in every way. Maple is the best when it comes to these devices.
Jack: I agree. They don't cut corners on anything.
Mai: And their stuff sells by word of mouth so they can keep their prices low as well.

■~してもよろしいですか? Do you mind if I ...?
■Do you mind if~?は「~してもよろしいですか?」直訳すると「私が~をしたらご迷惑ですか?」という意味ですから、迷惑でなければ、No, I don't mind というのが正しい言い方です。厳密さを欠くものの、Sure, go right ahead. のように答えることもよくあります。ただ、Yes, please. とは言いませんので気を付けましょう。
■今日は、混んでいますね。こちらに座っても構わないですか?
This place is crowded today, isn't it? Do you mind if I sit here?

■入手困難である、なかなか手に入らない (be) hard to come by
■come byには「立ち寄る」「思いつく」などの意味のほかに「手に入れる」という意味もあります。
■これにbe hard to / be difficult to がついて、「入手困難だ」となるわけです。
■具体的なものだけでなく、抽象的なことにも使えます。(今日、プライバシーはなかなか得難い)
Privacy is hard to come by.
■この古いプリンタ用の新しい部品が欲しいのですが、それらはかなり入手困難です。
We need some new parts for this old printer but they're pretty hard to come by.

■在庫がある in stock
■ stockは「在庫」という意味です。「在庫がある」は(be) in stock「在庫がない、在庫切れ」(be) out of stock、「入庫する」come in stock
■入荷次第ご連絡します。
We'll let you know as soon as it's back in stock.
We'll let you know as soon as it arrives in stock.
■「このコンピュータ用に新しいケーブルが欲しいのですが」「問題ありません。在庫があります」
"I need a new cable for this computer." "That's no problem, we have some in stock."

■飛ぶように売れる fly off the shelves
■ shelves はshellf(陳列棚)の複数形で、fly off the shelvesは「陳列棚から飛ぶ」すなわち「飛ぶように売れる」という意味です。
■新製品は飛ぶように売れた。The new products flew off the shelves.
■ただ形容詞のoff-the-shelfは「飛ぶように売れている」ではなく、「陳列棚からすぐ買える」、即ち「既製の」という意味です。
■新モデルは2日前に入ったばかりなのに、飛ぶように売れてしまった。
We only got the new model in two days ago but they flew off the shelves.

■何とか~する、うまく~をやり遂げる manage to ~
■ manageは「経営する、運営する」という意味以外に、manage+to不定詞の「何とか~する、どうにか~を成し遂げる」という意味も押さえておきましょう。
■探していた本を何とか見つけた。I managed to find the book I was looking for.
■明日、何とか来てもらえる? Can you manage to come tommorrow?
■「午後4時までに契約書に全員のサインをもらってくれますか」「何とかできると思います」
"Can you get everyone to sign the contract by 4 p.m. ?" "I think I can manage to."

■最新式の、最先端技術を用いた。state-of-the-art
■ state-of-the-art は形容詞で、「最新鋭の」「最先端の」という意味です。
■その次世代型テレビは、最先端技術を満載している
The next-generation TV is full of state-of-the-art technology.
■意味合いとしては most advanced (最も先進的な)most sophisticated(最も洗練された)と同様ですが、state-of-the-artは「芸術の域にまで達するほど高度に洗練された」ということで誉め言葉として一段上の印象があります。
■私のジムは新しいマシンでいっぱいです。本当に最先端です。
My gym is full of new machines. It's really state-of-the-art.

■手抜きをする、手間を省く cut corners
■ cut cornersは文字通り、「角をきちんと曲がらずにショートカットする」=「近道をする」のほか、「やるべき手間を省く」=「手抜きをする」という意味でも使います。
■例:手を抜くと仕事の成果は基準以下になる。
If you cut corners, the outcome of your work will be below standard.
■手作業の仕事が多い小さな工場などでは、no Cutting Corners (手抜き厳禁)のような張り紙を目にします。
■「火災報知器、絶対にこんなにたくさん必要ないよね」「安全に関しては手抜きしちゃいけないんだよ」
"Surely we don't need so many fire alarms." "We can't cut corners on safety."

■口コミ word of mouth
■ word of mouth は「口コミ」のこと。「口コミで」は、by word of mouth/ through word of mouth と表現します。
■噂が口伝えで広まった
The rumor spread through word of mouth.
■その製品は口コミで売れる
The product sells by word of mouth.
■口コミの威力は侮れない。
We can't underestimate the power of word of mouth.
■「彼のコンサートのチケットはいつも売り切れるけど、事前にコンサートについて目にすることが全然ないのよね」
「それは口コミで売れているからだよ」
"His concerts always sell out but I never see anything about them in advance."
"That's because they sell by word of mouth."

■あなたは今夜までにこれを終えられると思いますか?---午後6時までには何とかすべてを仕上げられると思います。
Do you think you can finish this by tonight? --- I think I can manage to complete everything before 6 p.m.

■給料のいいアルバイトをしたいな。---それはなかなか手に入らないわよ。
I want a well-paid part-time job. --- Those are hard to come by.

■やあ、ジェーン。君が講演会に来てくれてよかったよ。ーーーありがとう、ティム。ここに座ってもいい?
Hey, Jane. Glad you could make it to the talk. --- Thanks Tim. Do you mind if I sit here?

■ペットフード事業はどうですか?---それが、うちのドッグフードは現在飛ぶように売れているんですよ。
How's the pet food business? --- Well, our dog food is flying off the shelves right now.

■わが社は従業員の安全については決して手を抜きません。
We never cut corners on employee safety.

■これは最先端のステレオシステムです。
This is a state-of-the-art stereo system.

■こちらの機械は来週火曜日までには入荷するはずです。
These devices should come in stock by next Tuesday.

■この製品は主に口コミで売れています。
This product mostly sells by word of mouth.

■英文記録22 -165

■UNIT16 パーティその他の交流 ①新入社員歓迎会 「ようこそ、わが社へ」
■メアリー:最近、仕事に押しつぶされちゃっているの。おかしくなりそうだわ、ストレスで疲れ切っちゃって。
■キャリー:もう少しの我慢よ、メアリー。新人君が来週入ってくるから、事態も好転するでしょう。
■メアリー:何で知っているの?
■キャリー:上司が前もって教えてくれたの。
■メアリー:良かった! 彼のために歓迎会をしましょうよ。

Mary: I'm being snowed under with work these days. I'm going mental because I'm so stressed out.
Carrie: Hang in there, Mary. A new guy's coming in next week, so things will turn around.
Mary: How do you know that?
Carrie: The boss gave me a heads-up.
Mary: Great! Let's throw a welcome party for him.

■ブラウン:ケン、ようこそ。
■ケン:ありがとうございます、ブラウンさん。皆さん、ありがとう。このチームに加わることが出来て興奮しています。
■ブラウン:彼に乾杯しよう。みんな、グラスを持って・・・ケンに。
■全員:乾杯!

Brown: Welcome on board, Ken.
Ken: Thank you, Mr. Brown. Thank you, everyone. I'm so excited to be joining the team.
Brown: Let's give him a toast. Everyone, raise your glass ... to Ken.
ALL: Cheers!

■ブラウン:ケン、こちらがメアリーだ。開発チームの責任者だよ。
■メアリー:こんにちは、ケン。あなたはオーク・カレッジでプログラミングを専攻したと聞いたわ。
■ケン:ええ、でも勉強したのはJavaC++だけです。COBOLには全く詳しくありません。
■メアリー:すごく単純よ。すぐにコツをつかむでしょう。
■ケン:あなたをがっかりさせることのないように頑張ります。

Brown: Ken, this is Mary. She heads our development team.
Mary: Hi, Ken, I heard that you majored in programming at Oak College.
Ken: Yes, but I only learned Java and C++ . I'm not familiar with COBOL at all.
Mary: It's very simple. You'll learn the ropes pretty quickly.
Ken: I'll try not to let you down.

■ストレスを感じる、ストレスで疲れ切る (be) stressed out
■ストレスがたまり過ぎて、心身ともに疲労困憊しているようなとき、I'm stressed out. という言い方をします。
■終日かかりっきりの作業をしていて、頭も体も疲れ切ったようなときには、I'm exhausted. を使うこともありますが、主に精神的な疲れであれば I'm stressed out. と言います。
■同僚に「あまり根を詰めないようにね」と伝えたいときは、Don't stress yourself out over it.のように使えます。
■「今日はテストが2つあるんでしょう?」「そうなの。もうストレスでいっぱいだ」
"You have two exams today, don't you?" "That's right. I'm really stressed out."

■状況が変わる、事態が好転する things will turn around
■turn around は「向きを変える」という意味ですが、景気や見通しなどを主語にすると、「上向く、好転する」になります。
■第4四半期には売り上げが上向くことを期待している
We hope our sales will turn around in the fourth quarter.
■「きっと良い方向に変わるよ、好転するよ」ということ。ここでthingsは「いろいろな物事」=「状況」を指しています。
Things will turn around.
■「景気が回復するとは思えないです」「私は事態はじきに好転すると信じています」
"I don't think the economy will ever recover." "I'm sure things will turn around soon."

■~にあらかじめ情報を伝える、前もって~の耳に入れる
■heads~upは「注意、警告」ですが、give~a heads-up「~に警告する」だけでなく「~予め情報を伝える」という意味でも使われます。
■「・・・について~にあらかじめ伝える」というときは、give~a heads-up on/about ...となります。
■ちなみに Heads up! 一言だと、「頭、気を付けて!」という意味になります。
■「私が来るのがどうしてわかったの?」「カオリが前もって教えてくれました」
"How did you know I was coming?" " Kaori gave me a heads-up."

■ようこそ。Welcome on board.
■飛行機のアナウンスの"Welcome on board."は「ご搭乗ありがとうございます」ですが、新しく入社したり、チームに加わったりした人にも「ようこそ」という意味で使うことがあります。
■この意味ではWelcome aboard.の方がよく使われるかもしれません。
■「どうも、あなたが私のデスクに案内してくれるとジェンキンズさんに聞いたのですが」「あなたがケビンですね。ようこそ」
"Hi, Mr. Jenkins said you'd show me my desk." "You must be Kevin. Welcome on board."

■~専攻する major in ~
■「私は経済学を専攻しました」I majored in economics.
■「ご専攻は?」なら What did you major in ? What was your major? です。
■欧米のビジネス界では、「どういう学位をお持ちですか?」と聞かれることがあります。
What degree do you have?
■これには(~で学士号・修士号・博士号を持っています)のように答えます。
”I have a bachelor's degree/master's degree/ph.D. in~
■「コンピュータにお詳しいんですね」「ええ、専攻が情報科学でした」
"You know a lot about computers." "Well, computer science is what I majored in."

■~にはあまり詳しくありません I'm not familiar with~
■よく知らないことについて聞かれて、「ごめんなさい、詳しくないんです」と答えるときに便利な表現。
■街中で道を聞かれたときも、「すみません、この辺りは詳しくなくて」と言えます。
I'm sorry, I'm not familiar with this area.
■「このコンピュータプログラムの使い方が分かりますか?」「いえ、すみません。それにはなじみがなくて」
"Do you know how to use this computer program?" "No, sorry, I'm not familiar with that."

■やり方を学ぶ、コツをつかむ learn the ropes
■水兵見習いは、まず、船上の仕事に欠かせない「ロープの使い方」を徹底的に学びます。
■このlearn the ropesはそれに由来する表現で、「新しい仕事の手順を学ぶ、コツをつかむ」という意味で使われます。
■また、know the ropesと言えば、「やり方を心得ている」、あるいは「事情に明るい」という意味になります。
■「万事順調ですか?」「だんだん楽になってきましたが、まだやり方を学びつつあるところです」
"Is everything going OK now?" "It's getting easier, but I'm still learning the ropes."

■~を失望させる、~をがっかりさせる let~down
■let 人 downで「~(人)を失望させる、がっかりさせる」という意味です。
■部下に期待を込めてプレッシャーをかけるとき、 「がっかりさせないでくれよ」のように言うこともあります。
I know you won't let me down.
■ちなみに名詞のletdownは口語で、「がっかりさせるもの、期待外れ」という意味
■あの映画は本当に期待外れだった。
The film was a real letdown.
■「ジョンはあの仕事を仕上げてくれたの?」「いいえ、彼には全くがっくりしたわ」
"Did John finish that job for you?" "No, he really let me down."

■私の事業、全然うまくいってないのーーー心配しないで。じきに状況もよくなるさ。
My business is doing really badly. --- Don't worry. Things will turn around soon.

■大学で何を学んでいましたか?---私は英語を専攻していました。
What did you study at university? --- I majored in English.

■この顧客には特に気を付けてくださいね。とても重要な方です。---心配しないで。がっかりさせませんよ。
Be extra careful with this client. He's very important. --- Don't worry. I won't let you down.

■前にこの機械を使ったことがありますか?ーーーいいえ、すみません。その機械には詳しくないんです。
Have you ever used this machine before? --- No, I'm sorry. I'm not familiar with it.

■私はいつもクリスマスの時期にはストレスにやられる。
I always get stressed out around Christmas.

■いい仕事があったら、先に情報を頂戴ね。
Give me a heads-up if you find a good job available.

■ようこそ、ヘニングさん。始めましょうか。
Welcome on board, Ms. Henning. Let's get started.

■あなたがコツをつかむまでに数か月はかかるでしょう。
It will take you a few month to learn the ropes.

■英文記録21

投書 A Letter to the Editor
■私としては、わが市の支庁は変化の時を迎えていると思います。
As far as I'm concerned, it is time for a change in our city government.

■地下鉄の問題はわがリーダーたちが市民の存在を当然視していることを証明していますし、彼らはどんどん好き勝手なことを続けるつもりでしょう。
The subway issue proves that our leaders take the city's people for granted, and they will continue to go right ahead and do whatever they want.

■それは民主政治ではありません。そしてビジネスとしてもよくありません。
That is not a democracy. And it's not good business.

■率直に認めましょう、この街の交通に問題があることは、だれもが同意するところです。私もまったく同感です。
Let's face it, everyone agrees that this city has a traffic problem. I couldn't agree more.

■午前中は交通渋滞が何時間も続くし、駐車料金は上昇しています。そのうえ、この街のバス、地下鉄、列車は、ラッシュ時にはすでに超満員です。この状況に対処しなければいけません。
Traffic jams can last for hours in the morning, and parking prices are rising. Plus, the buses, subways and trains we have are already too full during rush hour. We have to deal with the situation.

■町が保持できる自動車の数には限界があることを、多くの人々が実感しています。ただそれだけのことです。
Most people realize that there is a limit to the number of cars the city can hold. It's that simple.

■自動車はすでに街の中心地を乗っ取っています。
Cars have already taken over the downtown area.

■作業員たちはより広いハイウエー建設を進めている途中ですが、それで足りることはないでしょう。
And even though crews are still working on making wider highways, it will never be enough.

■自動車のためのスペースが増えてくれば、自動車に乗る人も増えます。
When you make more space for cars, more people will drive.

■もし街の中心地に乗り入れる、早くて混雑がましな電車があれば、電車に乗る人が増えるでしょう。
If we have fast and less-crowded trains into the downtown area, more people will take trains.

■車に乗る人は減るでしょう。簡単なことです。
Fewer people will drive. Easy.

■ロブ・フォーブスは、もっと多くの地下鉄が必要だと言っています。もっともなことです。良い考えのように思われます。
Rob Forbes says, we need more subways. Fair enough. it sounds like a good idea.

■しかし、彼が考慮に入れようとしない、多くの問題があります。
But there are many problems that he refuses to take into account.

■私の言葉を信じていただく必要はありませんーーーいくつかの研究もなされていますから。
And you don't have to take my word for it. --- there have been several studies.

■専門家たちは、地価工事にはずっと多くの費用が掛かり、地元の企業は顧客を失う原因にもなると言っています。
Experts say that the underground work will be much, much more expensive, and cause local businesses to lose customers.

■それだけでなく、地下鉄の建設には時間がもっとかかります。
Not only that, but building a subway will take longer.

■それに比べて、地上を走る「路面電車網」は、費用がより安く建設も簡単で、地元のコミュニティの問題も起こりにくいでしょう。
A "light train system," on the other hand, traveling above ground, will be cheaper, easier to build, and will cause less trouble for local communities.

■これが、誰もが考え付いた最善の計画です。
It is the best plan that anyone has come up with.

■多くの人々がその考えに満足しているように思われます。
Most people seem happy with the idea.

■では、市庁はなぜ、その計画を拒否するのでしょう? 私にはどうも腑に落ちません。
So why is the government turning down the plan? I don't get it.

■市庁は街のために最善のことをすることになっているはずではないでしょうか?
Aren't they supposed to do what is best for the city?

■フォーブスは人々が地下鉄を必要としていると言っています。私はそうは思いません。
Forbes says that people want subways. I don't buy that.

■人々は改善を欲しています。多くの人々は職場に行くのに列車に乗るか、地下鉄に乗るかなんてことを気にしません。ただ、便利であることを望んでいるのです。
People want improvements. Most people don't care if they take a train or a subway to work, they just want it to be convenient.

■しかし、もし地下鉄建設に税金を投じる必要があり、企業に損失を与える原因となって、さらに時間がかかるのであれば、答えは明白でしょう。
But if subways will cost us tax dollars, cause business to lose money, and take more time, then the answer should be obvious.

■結論としては、私たちには新しい路面電車網が必要なのです。
The bottom line is that we need a new light train system.

■そして、もしロブ・フォーブスがそれを理解できないのであれば、私たちには新しいリーダが必要なのかもしれません。
And if Rob Forbes can't figure it out, maybe we need a new leader.

■この手紙は主にどういう問題についてのものですか?
a 地元企業のいくつかが倒産しそうである b 街の中心地の渋滞が酷い c 町の人混みが緩和されている
What problem is this letter mainly about?
a Several local businesses are failing.
b Traffic is bad in the city center.
c The streets are less crowded.

■これを書いた人はなぜ地下鉄の建設に反対しているのですか?
a 費用が高いから b 地元の雇用にダメージがあるから c 使うのが不便だから
Why is the writer opposed to the idea of building a subway?
a Because it is expensive.
b Because it will hurt local employment.
c because it will be inconvenient to use.

■これを書いた人が支持する計画は?
a より広い道路を造る b 車を運転する人の税金を上げる c 路面電車網を作る
What plan does the writer support?
a Creating wider roads
b Raising taxes for drivers
c Building a light train system

■英文記録20(英英定義)

■することを計画していたり、するように言われたりしたために、しなければいけないことがあれば、あなたはそれを(することになっている)ということです。
If there is something that you should do because you're planned to do it, or you've been told to do it, then you're supposed to do it.

■誰かが完全には正しくないことを言っているが、詳細は大切ではないとき、(そんなところです)と言えます。
If someone says something that is not quite right but the details are not important, you can say, "Something like that."

■その人の意見をもっと詳しく説明してほしいときは(どういう意味で?)と尋ねることができます。
If you want someone to explain their opinion in more detail, you can ask, "In what way?"

■何かを購入するための正式な要請をするとき、あなたは(注文する)します。
If you make a formal request to buy something, you place an order.

■もうすることが何もないと知らせたいとき、(これで終わり)と言えます。
When you want to announce that there is nothing more to do, you can say, "I'm done here."

■誰かの意見に賛成できないとき、(私はそうは思わない)と言えます。
If you don't agree with someone, you can say, "I don't buy that."

■何かを生み出したり、新しいアイデアを考えついたりするとき、あなたはそれを(思いつく)します。
When you create something or think of a new idea, you come up with it.

■何かについて決断する前に考えたいとき、あなたは(一晩考えさせて)と言えます。
When you want to think about something before making a decision, you can say, "Let me sleep on it."

■何か情報が欲しいとき(もしかして~をご存じですか?)と言って、それを知っていそうな人に尋ねることができます。
If you want some information, you can ask someone who you think may know, by saying, "Do you happen to know~?"

■慎重に考えたり調べたりせずにあなたが答えを推測するとき、それは(ぱっと思い付きで)ということです。
When you guess an answer without careful thought or any investigation, it's off the top of your head.

■最も大切なことを伝えたいとき、(要するに…)と切り出せます。
When you want to tell someone the most important thing, you can start by saying, "The bottom line is ..."

■会社が損失を出しているとき、その会社は(赤字である)です。
If a company is losing money, it is in the red.

■何かを素直に話したいとき、(素直に認めよう)と言えます。
If you want to talk about something in an honest way, you can say, "Let's face it."

■(私の意見では)ということで、あなたは自分の意見を述べていることを表明できます。
You can show that you are giving your own opinion, by saying, "as far as I'm concerned."

■誰かに完全に賛成であることを伝えたいとき、(まったく同感です)と言えます。
If you want to tell someone that you agree with them completely, you can say, "I couldn't agree more."

■何かがある状況に与える影響を考慮するとき、あなたはそれを(考慮する)します。
When you consider the effect that something has on a situation, you take it into account.

■企業を買収して支配権を握ると、それを(買収)することになります。
When you buy a business and take control of it, you take it over.

■何かの理由が理解できないとき、(納得できない)と言えます。
When you don't understand the reason for something, you can say, "I don't get it."

■何か手に入るもの、エネルギー供給や能力を利用し始めると、それを(利用する、活用する)することになります。
When you start to use something that is available, a supply of energy or an ability, you tap into it.

■誰かに悪いことではなく良いことに気づくよう伝えたいとき、(良い方に解釈しなさい)と言えます。
When you want to tell someone to notice good thing instead of bad things, you can say, "Look on the bright side."